アンケート調査の相場と費用を比較、おすすめのサービスもご紹介

ネットリサーチ

アンケート調査の相場

インターネット調査

アンケートをするにも色んな調査の方法があり、それぞれの相場が異なります。まずはインターネット調査にかかる費用の相場を見ていきましょう。
インターネット調査では、基本的に調査をしたい設問の数と、モニター数で費用が決まってきます。他の調査方法、例えば紙媒体の郵送を用いた手法と比べると、かなりコストを下げて実施することができるでしょう。

設問数5問 100サンプル回収

設問数を5問とし、100サンプルを回収したときの相場は「3万円~4万円」です。当然、各インターネット調査会社のサービスの内容、オプション等によって変動はするため、あくまで目安として捉えておきましょう。

設問数10問 100サンプル回収

設問数を10問、100サンプル回収時には「4万円~5万円」が相場とされています。上の例と比べて設問数が増えているため、相場もやや高めになっています。

設問数10問 200サンプル回収

設問数は上と同じ100問ですが、サンプル数が倍の200サンプルの場合で比較してみましょう。この場合「7万円~10万円」が相場とされています。設問数が増えたときより上がり幅が大きくなっており、サンプル数を増やす方が、費用が多くかかってきやすいという傾向が見えてくるかと思います。

郵送調査

郵送調査は、回答対象者に調査票を郵送し、用紙に記入してもらった後、返送してもらう調査手法になります。インターネット調査に比べて、調査をする側と回答をする側の双方に手間が多くかかります。さらに調査票の印刷にかかる費用や郵送費なども必要です。
調査のボリュームによって値段はかなり変わってきますが、最低額の相場としては、100サンプルで9万円~22万円と言えるでしょう。

インタビュー調査

インタビュー調査は、直接対象者に聞く調査方法です。さらにインタビュー調査はグループインタビューと1対1で聞きこむ調査とに分けられます。グループインタビューの場合、相場はグループ数によって変動し、約10万円~となっています。1対1で聞きこむタイプを「インデプスインタビュー」と言い、個人により深く質問することになるため、単価としてはグループインタビューより高くなります。インデプスインタビューを3名から5名にするのに40万円から50万円ほどはかかってきます。

アンケート調査実施にかかる費用

アンケート調査にかかる費用は、基本的に「基本料金+予備調査料金+オプション料金」となります。

基本料金

基本料金は、アンケート調査を依頼する際に必ず発生する最低限の費用のことです。
ただし基本料金に含まれる内容は各調査会社によって異なります。例えば、アンケート調査の実施のみを基本料金とする会社も多くある一方で、中にはデータの集計や分析が基本料金に含まれている会社もあります。そのため、基本料金にどこまで含まれているのかを事前に確認する必要があります。

予備調査

予備調査は、事前調査・スクリーニングとも呼ばれる調査のことです。本調査を行うことを前提に、調査の対象者を抽出するために行う簡易的な事前調査になります。この予備調査にかかる費用は、上の基本料金には含まれていないことがほとんどのため、本調査の前に予備調査を行う場合は追加で費用が発生します。費用の大きさについては、本調査と同じく、回収するサンプル数等によって決まってきます。

データ集計

アンケート調査実施後のデータの集計も合わせて依頼することも可能ですが、これには追加で費用が発生することがほとんどです。「単純集計」、「クロス集計」、「ウェイトパック集計」など、集計方法は様々でそれぞれでかかる費用も変わります。
また、集計結果に基づいたグラフ作成を依頼できることもあります。

分析・レポート

データの集計結果に基づいて、分析および報告書の作成を依頼する場合も、追加で費用が発生するケースがほとんどです。分析の手法や報告書の種類も様々で、費用も異なります。例えば分析では、相関分析や重回帰分析、ロジスティック回帰分析などの手法があり、報告書では、簡易型のレポートや情報がフルに入ったレポートなどがあります。

オプション

既に解説した、データ集計や分析・レポート作成がオプションとして別途費用が発生します。
また、この他にもオプションの内容や費用は様々で調査会社によって異なります。例えば、アンケート調査画面への画像の表示、詳細な分析や報告書の作成などがあります。

アンケート調査を安く実施する方法

セルフ型ネットリサーチを利用する

セルフ型ネットリサーチは、アンケート画面の作成やデータの回収、集計、分析などの作業を依頼者自身で行うことです。そのためDIY(Do It Yourself)リサーチとも呼ばれます。

メリット

セルフ型ネットリサーチの最大のメリットは、費用を安く抑えることができる点にあります。調査内容や調査会社によっても異なりますが、アンケート調査実施~報告書作成までの一連の過程を依頼した場合と比較して3分の1程度の費用で済みます。
また、調査会社との確認作業や修正作業などの様々なやりとりが減るため、納品までの期間が短く、迅速に進められるというメリットもあります。

デメリット

反対にデメリットもあります。それはデータ集計やグラフ作成、分析の手法を依頼者自身が全てできなければならない点です。依頼者にそれだけの知識があれば問題ありませんが、一から学ぶとなると相当な時間がかかってしまいます。そうなると、メリットである低価格と短時間が意味のないものになってしまいます。

アンケート調査サービスを利用する

インターネット上で対象者にアンケートに回答してもらう方法です。

メリット

アンケート調査サービスのメリットは、従来の調査方法であった郵送調査やインタビュー調査と比較して、低価格、短期間で多くのデータの回収が可能という点です。
郵送調査やインタビュー調査ではかかってしまう人件費は不要なので費用が安く、インターネット上で回答を収集するため早く回収でき、対象者が全国規模です。

デメリット

一方で、対象者に偏りが生じるというデメリットがあります。これは、インターネット上でモニターに回答してもらうという方法によって、対象者がインターネットユーザーに限定されてしまうからです。インターネットユーザーの年齢層や職業がある程度限定されて偏ってしまいます。
他にも、回答者はクリック一つで気軽に回答できるため、誤って回答してしまう可能性や、複数人を装って回答する可能性があり、回収データに信憑性に問題が生じるというデメリットもあります。

アンケート調査サービスを選ぶポイント

費用

実施したいアンケート調査にかけられる予算を決定し、予算内で実施可能な調査会社を選びましょう。例えば、できるだけ低コストでと考えている場合は、セルフ型ネットリサーチを利用し、コストはかかって良いので結果の分析もしっかりとお願いしたいという場合は、オプションでそれらも依頼できます。
調査会社によっては、基本料金を低く、オプションを高く設定していることもあるため、基本料金だけの金額だけで決定するのでなく、基本料金にはどんな内容が含まれているのか、依頼したいオプションの金額などを確認することも重要となります。

納期

調査依頼から納品までにかかる期間は調査会社によって大きく異なるため、事前に確認が必要です。例えば、セルフ型のアンケート調査の場合は、納期が3~4日程度の場合もあり、より早く調査が完了します。

アンケート結果の質

アンケート結果の分析・報告は、調査会社、分析方法、報告書の種類によっても異なります。
高品質な分析結果を求める場合は、どうしても費用が高くかかってしまいますが、専門家に詳しい分析をして報告してもらうことができるため、正確で質の高い結果となります。
事前に分析方法や報告書はどんな内容なのかを確認し、依頼者の求めるアンケート結果が得られるかどうかを見極めて、調査会社を選びましょう。

価格が安いおすすめのアンケート調査サービス

100人アンケート

100人アンケート

特徴

「100人アンケート」は、業界最安値のネットリサーチです。100人に3問+1問のアンケート調査を、6,800円(税別)で実施することができます。さらに、アンケート集計後はすぐに30ページ程度のレポートがダウンロード可能になります。自社の商品やサービスの開発・マーケティング戦略を立てる際に、多くの人の意見を聞いてみたいという場合に便利にご利用できます。

料金

料金:6,800円(税別)〜
人数:100人〜
形式:スタンダードプラン(選択式3問・記述式1問)、カスタマイズプラン(自由に組み合わせ可能)

Webサイト

https://100nin.jp/

Questant

Questant

特徴

動画の貼り付けやランキングフォームの作成、アンケートフォームをQRコード化できるなど、多機能さが特徴とされています。ネットリサーチを初めて行うという人でも扱いやすく、簡単にアンケートフォームを作成できます。一部無料で使えるサービスも用意されておりますので一度利用してみるといいでしょう。

料金

10問100回答:無料~

Webサイト

https://questant.jp/

Surveroid(2020年3月に「アンとケイト」より名称変更)

Surveroid

特徴

1問×1人×10円というわかりやすい料金体系が売りのアンケート調査サービスです。価格も安いながら基本的な機能は十分に備わっています。また初期費用や月額費用などの固定費も発生しません。
モニター約100万人の属性も公開しており、自分のリサーチターゲットの数を事前に確認できるのも特徴です。

料金

10問100回答:10,000円~

Webサイト

https://surveroid.jp/

Fastask

Fastask

特徴

Fastaskは、詳細な属性によるモニターの絞り込み(スクリーニング)機能が特徴です。職業や性別、年齢、都道府県といった基本的な情報以外にも、利用沿線・最寄り駅・世帯年収までスクリーニングができます。ピンポイントでリサーチをしたい場合に向いているでしょう。

料金

10問100回答:10,000円~

Webサイト

https://www.fast-ask.com/

高いけど質が高いおすすめのアンケート調査サービス

ネットリサーチ(クロスマーケティング)

ネットリサーチ(クロスマーケティング)

特徴

クロスマーケティングでは、調査結果の集計は専用システムで自動的に行われます。詳細な分析が必要な場合でも、専門知識を持つリサーチャーが高度な分析を行った上でレポートとしてまとめてくれます。オーダーメイドでのアンケート画面作成ができることや、矛盾した回答を排除する高度なシステムを備えているなど、より高い質で調査ができるようになります。

料金

10問100回答:100,000円~

Webサイト

https://www.cross-m.co.jp/

ネットリサーチ(インテージ)

ネットリサーチ(インテージ)

特徴

老舗リサーチ会社です。大規模なオフラインの消費者モニター、小売店パネルを組織しており、購買履歴や販売履歴調査に強みを持っています。多様なデバイスに対応した、オリジナルの調査画面を作成することも可能です。

料金

10問100回答:86,000円~

Webサイト

https://www.intage.co.jp/

iResearch(ネオマーケティング)

iResearch(ネオマーケティング)

特徴

リサーチだけでなく、PR企画やIT支援など、様々な領域をカバーしてくれます。リサーチについては、担当のリサーチャーが付き、調査目的や課題を共有しながら進めることになります。また社会学や統計学に関する経験が豊富なリサーチャーが介在し、官公庁・地方自治体の調査実績も多数持っているなど信頼できる会社と言えるでしょう。

料金

5問100回答:48,000円~

Webサイト

https://www.neo-m.jp/

アンケートの種類

まずひとくちに「アンケート」と言っても様々な手法(種類)があり、料金体系・金額に大きな差があります。
また同じ調査手法でもその内容(※)によって複雑さ・難しさは異なり、それに応じて費用も変わってきます。

※)設問数や対象者の条件、アンケートの工程のうち「どの部分を自社側で行い、その部分を代行してもらうのか?」などの仕様です。
当然ながらサポートしてもらう部分が増えるほど料金が上がっていくケースが多いでしょう。

代行依頼する業務の範囲

次に「代行」の部分に何を期待するのか次第でも必要な費用が変わります。
単に”回答データを集める部分だけ”を代行してほしいのか、マーケティングリサーチの全工程を代行してほしいのかではかかる費用がまったく異なります。

おおよその料金を調べる

上に挙げた点を考慮すれば一概にいくらとは言いづらいものですが、リサーチ会社が公開している料金表をもとに費用の相場を推測することはできます。

仮に「ネットリサーチ会社にインターネット調査を依頼(データ回収部分のみ代行)する場合の費用」についてであれば、こちらのページの複数のインターネットリサーチ会社の料金を調べて一覧化した情報が参考になるでしょう。

より正確な情報が必要な場合には、アンケートを実施する目的・回答者に聞きたい内容・調査予算などを整理の上、リサーチ会社へ相談・見積り依頼をしてみることをおすすめします。(当サイトから見積もり依頼をすることもできます)